ハミガキ

2021.04.08

今年の学会・セミナー

昨年、主要学会はWEB開催、セミナーはZoomに変更になりました。今年もその傾向が続くようです。オンライン開催の良さは、学会場までの手配がないこと、オンデマンドであれば期間内にいつでも受講できることですね。これまでのように学会場で会って質問したりすることがないのが残念ですが。
スタッフ一同、今年の参加学会・セミナーの年間計画を立て、積極的に学ぶを継続していきたいと思います。
2021.04.01

歯周病を防ぎ健口を守る

大阪大学予防歯科の天野敦雄先生によるオンラインセミナーに参加した。先生は関西弁の軽妙な語り口で、難しい細菌学をわかりやすく講義してくださいます。先生は阪大卒業後、細菌学をNY州立大学で学び、母校で教授となられ、2020年には日本口腔衛生学会COVID19対策検討本部副本部長と、各方面でご活躍です。
歯周病対策を行うことがコロナ重症化予防に重要であるとのこと。歯周病もサイトカインを活性化しますが、サイトカインストームによる多臓器不全を最小限にするため、またコロナ肺炎重症化させないためにも歯周病治療の重要性が示されました。
では、歯周病の対策とはどのようにするのでしょうか?歯周病ではバイオフィルム(歯垢・プラーク)を高病原化させないよう管理することが重要です。歯周病は、バイオフィルム中の細菌叢が乱れ(dysbiosis)、善玉菌減少(Microbial shift)、バイオフィルム中の細菌が時間とともに栄養共生により病原性を高め、高病原性になり発症します。定期的なProfessional Careが重要であることがいろいろなエビデンスを基に示していただきました。
 
2021.04.01

2021年度(令和3年度)スタート

新年度のスタートです!
スタッフ一同、患者さまの笑顔をサポートいたします。
大変なことがありますも、前を向いていきましょう。
2021年当クリニックは、受付2名、歯科衛生士8名(うち新人2名経験者、育休中1名)、歯科医師3名(うち非常勤1名)、チーム一丸となって頑張ります。受付にはスタッフが作成したウェルカムボードがあり、個人の紹介などを掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

撮影後、即マスク!
2021.03.25

PPE

宮城県・仙台市では新型コロナウィルス感染症患者数の急増により、緊急事態宣言が発出されました。当クリニックでもこれまで以上に感染対策を行います。患者さま皆様もどうぞ毎日の手洗い等にお気をつけください。皆さんが感染なさらないよう、また感染しても軽症ですみますよう、お祈り申し上げます。

2021.01.21

カリエスフリープロジェクト

仙台市では平成27年から3歳児カリエスフリー85プロジェクトを立ち上げ、令和4年までに「むし歯のない3歳児を85%以上にする」ことを目標に事業を実施してきました。
令和3年4月から仙台市フッ化物歯面塗布助成事業が始まり、☆せんだい☆でんたるノートが新しくなるそうです。

フッ素を塗って、乳歯から強い歯に! 当クリニックも参加しています。

3歳児カリエスフリー85プロジェクト

 

2020.11.19

人生100年時代のオンライン学会

本学会の特別談話会では、人生100年時代の歯科治療のありかたについて、一般の人の感想などを伺いました。歯科はやはり怖いところ、でも歯を白くきれいにしたい、そして長く使いたいこと。それに対し、歯科医師会・大学・学会・またメディアから、歯科医療情報を積極的に公開する等について考えが披露されました。高齢者の現在歯数は、QOLにも関係してきます。この学会は今ある歯を抜かないですむように、あなたの歯を守る学会です。

日本歯科保存学会

2020.11.05

いい歯の日 11月8日

いい歯の日、日本歯科医師会は「笑顔の大切さ」を伝えるための事業を行います。その年最も笑顔の素敵な著名人を男女1名ずつ選出し、表彰しています。「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」で表彰しています。
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー
歯とお口の健康見直しチェックもおすすめです!

2020.10.01

Go To Dental Clinic

様々なGo to キャンペーンが企画・実施されています。

10月8日:入れ歯デー(全国保険団体連合会1992年制定)

11月8日:いい歯の日(日本歯科医師会1993年制定)

コロナ感染症重症化予防のためにも歯科医院を受診し、お口の中を清潔に保ちましょう!

2020.07.09

むし歯菌・歯周病菌

むし歯や歯周病は細菌によって引き起こされます。同じように食事してハミガキしているのに私だけむし歯が多い、と思ったことはありませんか?細菌の多い少ないによって、病気のなりやすさが異なる場合があります。検査によってむし歯になりやすさ・歯周病で気を付けることなどがすぐにわかるようになりました。

https://sillha.com/#shilha

10年前までは、お口の細菌を培養する方法がメインだったので結果が出るまで4-5日ほど必要でした。この方法はお水をお口でくちゅくちゅし検体を採取し、唾液を検査紙に載せ器械を通すと結果が5分ほどで出てきます。

むし歯菌も優しい細菌から凶暴な細菌までいくつかの種類があります。また歯周病菌も様々な種類が報告されていますが、一番の原因菌の中にもパンチパーマ型と呼ばれるやくざな細菌までいることが知られています。この結果を踏まえ、重症な方は別途細菌のPCR検査をお勧めしています。

1 2 3 4