インプラント

2023.04.13

復活?合同勉強会

コロナ前は合同で勉強会を行っていたDCさまに久しぶりにお邪魔いたしました。
今回は「インプラントのメンテナンスはどのようにするのか?」ということで、いろいろディスカッションさせていただきました。
当初はお邪魔したDCさまと私どもで「さっと」行う予定でしたが、いろいろあってオンラインでも参加をご希望される方もいらっしゃって、だいぶ大掛かりになりました(汗)

2023.03.09

オンラインセミナー

今年もオンラインセミナーでお話をさせていただきました。
当クリニックで行っている「唾液検査」についてです。
業者さんは設備が違いますね。
2022.11.17

いい歯の日その2

日本歯科医師会のHPを久しぶりに見たところ、このような動画がありました。
「いい歯ちゃんと悪い歯ちゃん~デンタルIQ高めよう~」
「いい歯ちゃんと悪い歯ちゃん~口呼吸やめよう~」
「いい歯ちゃんと悪い歯ちゃん~定期健診に行こう~」
という3つの動画でした。
動画そのものは、皆さんによく知っていただこうと、かなりがんばって作った感じがしました。
「悪い歯ちゃん」というなまえがでてこないような社会をつくっていきたいものです。
「いい歯は毎日を元気に」プロジェクト動画
2022.11.03

いい歯の日 20221108

毎年11月は「歯と口腔の健康づくり月間」です。
県歯歯科医師会は、県民の皆様の健康の増進のため、行政機関・教育機関・関連団体や地域と協力して歯と口腔の健康づくりに関する取組を実施しています。
歯と口腔の健康が全身の健康と関係があることも、当クリニックの患者さまはご存じ方が多くなっていらっしゃいます。
最近では口腔がコロナウィルス感染・増殖の場となることが明らかになっており、口腔ケアはウイルス感染対策にも重要です。
https://www.miyashi.or.jp/topics/view061.html
2022.09.08

第65回秋季日本歯周病学会

秋の学会シーズンですね。
当クリニックでの取り組みなどを、デンタルタイアップ様・pmj木町通デンタルクリニックの楠本先生と共同で発表させていただきました。
ポイントは、とにかく徹底してお掃除すること!滅菌など高度に管理しているはずなのに、お掃除ができていなければ、診療の質に影響しますね。
自分たちは十分掃除しているつもりでしたが、まだまだ届いていないところがありました。掃除は毎日のことですが、家庭の掃除とは質が異なりますので、エンドレスですね。年々の変化に合わせて、徹底した掃除が必要で、スタッフの意識もかわっていきます。
オンデマンドでも配信されるとのこと、会員の方はご覧いただき、ご意見を頂戴できますれば幸いです。
【日本歯周病学会スイーツセミナー】
歯科医療スタッフが活躍する歯科医院の仕組みづくり
-理想的な歯周病治療は勤務環境改善システムの導入から始まっている-
小原 啓子 先生(株式会社デンタルタイアップ)(共催)
楠本 雅子 先生(宮城県仙台市pmj木町通デンタルクリニック)
甲田 恭子(宮城県仙台市ルミエールデンタルクリニック)
URL:lhttps://web.apollon.nta.co.jp/jspf65/index.html   9月20日10:00~10月20日17:00
 

2022.08.04

日本臨床歯周病学会発表

何年ぶりでしょうか?リアルな学会に参加し発表してきました。
今回は歯周病で悪くなった前歯を抜歯し、抜歯後骨量を維持するためGBRを行った例です。患者さまにも抄録をお渡しし喜んでいただきました。
人生100年時代です。健康に食事ができるようしっかりと予防をしていきましょう。
帰ってきてからPCR検査で全員陰性を確認。ほっとしました。

2022.07.07

WDAI 

Women Dental Academy for Implantology
女性歯科医師をはじめとする女性歯科臨床家をつなぐ組織です。
さまざまな分野で活躍されている皆様の事例を伺い、あすからまた頑張らなくちゃと考えを新たにしました。
当クリニックでのインプラントのメンテナンスの紹介、インプラント周囲炎の治療の方法などを発表しました。
WDAI
 
2022.07.04

Qray

Qrayをご存じでしょうか?
当クリニックでは、患者さま皆様にご自身の様子をご覧いただいております。
バイオフィルムはばい菌のかたまりです!これが病気の原因になるのですね!
なかなか見えないものを「見える化」して、みなさまと情報を共有しております。
以下のURLで詳細をご案内しております。
https://www.qlf-jp.com/nexstage

 

 

 

2022.06.30

口腔機能検査2

この頃お口の周りのしわが気になるとか、口角が下がった気がするとか、気になるときはありませんか?お口の周りの筋肉が弱くなっている可能性があります。
食事をするときや、お話をしたりいろんなところで使っている筋肉です。「いいね~」とスマイルするときに、自分が考えているスマイルと違ってあまりうれしくなさそうに見えなかったら、ちょっとコミュニケーションにずれが生じるかもしれませんね。
口腔機能検査は、お口の周りの筋力低下がないかどうか確認し、客観的な指標が示される検査です。

 

先日ある患者さまの検査を行い、年齢よりとても若々しいことがわかりました。
検査担当医から金メダルが授与されました。
2022.06.16

インスタグラム復活

インスタグラムが1か月ほど更新できず、皆様には近況をご報告できずに失礼いたしました。
6月に入り夏用ユニフォームとなり、新しいメンバーも増えました。
改めまして皆様にご挨拶申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

集合写真

1 2