2023.04.13
復活?合同勉強会
コロナ前は合同で勉強会を行っていたDCさまに久しぶりにお邪魔いたしました。
今回は「インプラントのメンテナンスはどのようにするのか?」ということで、いろいろディスカッションさせていただきました。
当初はお邪魔したDCさまと私どもで「さっと」行う予定でしたが、いろいろあってオンラインでも参加をご希望される方もいらっしゃって、だいぶ大掛かりになりました(汗)
2022.09.15
改装のおしらせ
皆様におかれましては、平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。
昨今の感染症対策なども勘案し、待合室を改装することといたしました。
また皆様の利便性向上も鑑み、できるだけご希望のお日にちでご予約いただけますよう、改善を試みております。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、よりよい診療体制を提供できますよう努力する所存でございます。皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ルミエールデンタルクリニック 院長 甲田 拝
改装:2022年9月17日-9月21日
診療再開日:2022年9月22日
2022.09.08
第65回秋季日本歯周病学会
秋の学会シーズンですね。
当クリニックでの取り組みなどを、デンタルタイアップ様・pmj木町通デンタルクリニックの楠本先生と共同で発表させていただきました。
ポイントは、とにかく徹底してお掃除すること!滅菌など高度に管理しているはずなのに、お掃除ができていなければ、診療の質に影響しますね。
自分たちは十分掃除しているつもりでしたが、まだまだ届いていないところがありました。掃除は毎日のことですが、家庭の掃除とは質が異なりますので、エンドレスですね。年々の変化に合わせて、徹底した掃除が必要で、スタッフの意識もかわっていきます。
オンデマンドでも配信されるとのこと、会員の方はご覧いただき、ご意見を頂戴できますれば幸いです。
【日本歯周病学会スイーツセミナー】
歯科医療スタッフが活躍する歯科医院の仕組みづくり
-理想的な歯周病治療は勤務環境改善システムの導入から始まっている-
小原 啓子 先生(株式会社デンタルタイアップ)(共催)
楠本 雅子 先生(宮城県仙台市pmj木町通デンタルクリニック)
甲田 恭子(宮城県仙台市ルミエールデンタルクリニック)
URL:lhttps://web.apollon.nta.co.jp/jspf65/index.html 9月20日10:00~10月20日17:00
2022.08.04
日本臨床歯周病学会発表
何年ぶりでしょうか?リアルな学会に参加し発表してきました。
今回は歯周病で悪くなった前歯を抜歯し、抜歯後骨量を維持するためGBRを行った例です。患者さまにも抄録をお渡しし喜んでいただきました。
人生100年時代です。健康に食事ができるようしっかりと予防をしていきましょう。
帰ってきてからPCR検査で全員陰性を確認。ほっとしました。
2022.07.04
Qray
Qrayをご存じでしょうか?
当クリニックでは、患者さま皆様にご自身の様子をご覧いただいております。
バイオフィルムはばい菌のかたまりです!これが病気の原因になるのですね!
なかなか見えないものを「見える化」して、みなさまと情報を共有しております。
以下のURLで詳細をご案内しております。
https://www.qlf-jp.com/nexstage
2022.06.02
今年も歯科医師会では「歯と口の健康習慣」(6/4-6/10)を実施します。
今年令和4年度のテーマは、「いただきます 人生100年 歯と共に」
人生100年時代、経済のことも気になりますが、健康のことも気になりますね。お口は健康への入り口です。かけがえのない健康のために、予防を心がけましょう。
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している週間です。
日本歯科医師会 歯と口の健康習慣
2022.03.31
健診
年度が替わりますね。
皆さんは所属する会社や学校などで、年度の初めごろに健康診査を受けることと思います。
これは、学校保健安全法(第11,13,15条)または労働安全衛生法(第66条)に基づき実施されます。
該当しない方は、市民健診を受診できます。
基礎健康診査:35歳~39歳、75歳以上の方
特定健康診査(特定健診)40歳~74歳 国民健康保険被保険者の方
がん検診: 胃がん/子宮頸がん/乳がん/肺がん・結核健診/大腸がん/前立腺がん
年齢や方法など詳細は下記の案内からご覧ください。
お口の中の病気、むし歯や歯周病も全身状態から影響を受けたり、影響していることが知られています。
最近健診受けてないな~というかたはこの機会にぜひお申し込みください。
R04仙台市民検診案内
2022.03.24
脱メタボ!健康宣言 改善その5 めざせむし歯ゼロ
各県ごとに健康データが公表されています。
本県はこれまでの災害などのこともあり、「健康課題が山積み」と県政だよりにも記載があります。
改善の指標として県が掲げていることの5つめに「むし歯ゼロ」がありました!
ご当地「歯みがきソング」もできたそうです。
みやぎの歯みがきソング~おいしく食べて歯をみがこう~
さらに、フッ化物洗口実施用「洗口ソング」ができたそうです。音楽に合わせてブクブクむし歯予防!
みやぎのフッ化物洗口ソング~ブクブクうがいで歯をまもろう~
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/sikahoken.html
2021.12.16