2022.03.31
健診
年度が替わりますね。
皆さんは所属する会社や学校などで、年度の初めごろに健康診査を受けることと思います。
これは、学校保健安全法(第11,13,15条)または労働安全衛生法(第66条)に基づき実施されます。
該当しない方は、市民健診を受診できます。
基礎健康診査:35歳~39歳、75歳以上の方
特定健康診査(特定健診)40歳~74歳 国民健康保険被保険者の方
がん検診: 胃がん/子宮頸がん/乳がん/肺がん・結核健診/大腸がん/前立腺がん
年齢や方法など詳細は下記の案内からご覧ください。
お口の中の病気、むし歯や歯周病も全身状態から影響を受けたり、影響していることが知られています。
最近健診受けてないな~というかたはこの機会にぜひお申し込みください。
R04仙台市民検診案内
2022.01.27
ワクチンの副反応は血液型と関係があるのか?
おかげさまでなんとか3度目のワクチン接種できました。
自治体でも予約が始まっていますね。
個人的には、1回目も2回目も、やっぱり3回目も副反応がつらいです。
血液型で重症化が異なるということ記事もありました。有名な先生の記事なので、またそれぞれのワクチンの副反応を伺うとそうなのかなと思います。
免疫力を強い順に並べると、
O型 → B型 → A型 → AB型
https://toyokeizai.net/articles/amp/453334?display=b&_event=read-body
新型コロナ感染率「血液型で異なる」科学的根拠 なぜ「O型は重症化しづらい」と言われるのか
2021年09月11日
藤田 紘一郎 : 東京医科歯科大学名誉教授
みなさんはいかがでしたか?
#ワクチン #コロナ #ワクチン3回目 #副反応 #免疫 #歯科 #診療所
#vaccine #covid # side effects #immunity #dental #clinic
2021.12.09
歯内療法
むし歯が大きくなると、歯の中にある神経にまで広がって痛みが激しくなります。そうなると歯の神経を取らないと治りません。その際の治療法を「歯内療法」といい、患者さまには「神経をとる」とか「根の治療をする」などと説明をします。
歯の中の神経はとても細くて複雑なので、拡大鏡やマイクロスコープなどを使用して治療を行います。またCTなどで3次元的にとらえる必要があります。治療の際は、歯にラバーダム、「歯にマスクしますよ~」などの説明し、歯だけ見えるようにして治療をします。
この方法ですと、コロナウィルス感染対策にもなります。
保険で対応しておりますが、保険外の診療も行います。
2021.09.30
他院様5S見学
全国の緊急事態宣言も解除に、本県もまん延防止等措置が解除になります。
今回は当クリニックから6名のスタッフが、石巻の坂井おとなこども歯科さんへの見学を受け入れていただきました(全員ワクチン接種済み、事前PCR検査陰性)。坂井さんは、今年当クリニックが発表させていただいた5Sセミナーで昨年ご発表され、5S活動では当クリニックの先輩にあたります。
以前も見学させていただきましたが、今回はさらに進化し、感染対策なども徹底していらっしゃいました。
教えていただきましたノウハウを生かしていきたいと思います。
大変お世話になり、ありがとうございました。
2021.09.23
学会の季節
日本臨床歯周病学会の特別講演がとても興味深いものでした。噛む力が強いと歯ぐきの近くの歯がえぐれてきてしますのですが、その成り立ちなどを奥羽大学歯周病科の高橋教授に3時間にわたってご講義をいただきました。
また当院での治療成果について発表させていただきました。
今回は重症歯周病の歯を抜歯し、歯ぐきを再生療法でふんわりさせ、ブリッジの歯が長すぎずにきれいに入れることができた例です。患者さまもとてもがんばりってくださり、その他の部位は歯周病の手術をしなくてもよいくらいに回復しています。素晴らしいがんばりです。感謝します。
2021.09.16
ワクチン接種
ワクチンの接種がだいぶ進んできましたが、歯科医師である私たちもご協力できる機会がありました。
歯科医師会でワクチン接種について何度か勉強会に参加しました。
今回夜間のワクチン接種に協力させていただきました。
2021.06.10
電動歯ブラシ・音波ブラシ
当クリニックの衛生士が真剣に相談中。
これまで扱ってきた電動歯ブラシ(ソ〇ッ〇ア)の低価格帯のものは販売が終了するとのこと。そのかわり2倍の金額のハイスペックの電動歯ブラシ(ソ〇ッ〇ア)の販売が開始されるとのこと。
そこで、各メーカーの電動歯ブラシを比較検討。今回はG〇さんに来ていただき電動歯ブラシセミナー、真剣に議論中です。サンプルやデモ機の使用感、価格、ランニングコスト、使用する歯磨き剤、他との相違点、参考文献などなど。今まで使用している歯ブラシや歯間ブラシとどのように使い分けるのか、一緒に使うのか。
次回の電動歯ブラシ比較検討会は、クロ〇〇ックスのものです。
ちなみに低価格帯のものは残り数台となりました。お早めに。
2021.06.01
第1種歯科感染管理施設認定書
ルミエールデンタルクリニックは、JAOSより第一種歯科感染管理施設認定書をいただきました! これからも、清潔でかつ効率的な治療の周辺を整えていきたいと思います。引き続きみんなでがんばります!
2021.05.06