ハミガキ

2021.04.01

2021年度(令和3年度)スタート

新年度のスタートです!
スタッフ一同、患者さまの笑顔をサポートいたします。
大変なことがありますも、前を向いていきましょう。
2021年当クリニックは、受付2名、歯科衛生士8名(うち新人2名経験者、育休中1名)、歯科医師3名(うち非常勤1名)、チーム一丸となって頑張ります。受付にはスタッフが作成したウェルカムボードがあり、個人の紹介などを掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

撮影後、即マスク!
2021.03.25

PPE

宮城県・仙台市では新型コロナウィルス感染症患者数の急増により、緊急事態宣言が発出されました。当クリニックでもこれまで以上に感染対策を行います。患者さま皆様もどうぞ毎日の手洗い等にお気をつけください。皆さんが感染なさらないよう、また感染しても軽症ですみますよう、お祈り申し上げます。

2021.03.18

訪問歯科

これまで訪問歯科については、教えていただきながら自分で学びながらでした。今回体系的に教えていただけることになり、オンラインセミナーに全員で参加です。コロナ禍で訪問歯科を延期する方もいらっしゃいますが、続けるかたもいらっしゃいます。
その方・ご家族の方の考えに寄り添っていきたいと思います。
 
ようやくオンラインの機材は、このようにするといいのかなというところに落ち着きました。
ちなみに長机の人と人の間にもアクリル板が設置してあります。
2021.03.04

みんなのためのインプラント

大学病院勤務時代、担当したインプラント周囲炎の患者さまは、他院でインプラントしその後の状態の良くない方でした。おそらくかなり初期のインプラントであったことと、大学病院でも希な方だったろうと思います。そのためインプラントについてあまり積極的な考えはありませんでした。
しかし私自身が骨の変形のためインプラントし、生活がとても楽になったことから、考えが変わりました。
近年の歯科用インプラントは、インプラント自体が小さくなり、生体親和性が高くなり、しかもデジタルで安全に治療ができるようになりました。しっかり噛むことができます。
当クリニックのインプラントはCTをもとにデジタルでガイドを作成し、安全に行うことができます。

2021.02.23

女性のためのインプラント

2021年WDAI定例会にオンラインで参加しました。WDAI(Women Dental Academy for Implantology)すべての女性歯科臨床家(歯科医師、歯科衛生士および歯科技工士、その他すべての歯科関係者)の研修、活躍を支援することを目的としたという、頼もしい学術団体です。

会員の先生方の素晴らしいご発表の後、特別講演として船越栄次先生による「Peri-Implantitisの予防と治療」を伺いました。インプラントは埋入後のメインテナンスがとても重要ですが、それでも歯周病と同じようにインプラント周囲炎が生じることがあります。そのインプラント周囲炎の原因であるバイオフィルムを除去することが最重要です!かりにインプラント周囲の骨が下がっても、バイオフィルムを除去することで炎症抑えられれば経過がよいことが示されました。

2021.02.17

追加感染対策 CO2測定器

緊急事態宣言もなかなか解除にならないようですが、飲食店内ではCO2濃度を測定し、密の指標にするように国からのお達しがあったようです。当クリニックもCO2濃度測定器を設置し密な状態をモニターすることといたしました。
イスの数に限りがあるので、来院時にお待ちいただく際はセミナー室をご案内することもあります。
自動検温器で検温のご協力をお願いいたします。お会計の際は従来の3階待合室にてお待ちください。
自動アルコール消毒器 TETTEも3か所でお待ちしております。

 CO2測定器  TETTE   3階待合室

2021.02.14

歯周病治療 x レーザー

歯周病治療で最も重要なことは、バイオフィルムの除去です。これまでの物理的に除去する方法は安全で確実な方法です。
歯周治療の新しいアプローチとして、レーザーを使った治療法があります。歯科用のレーザーは、他にも炭酸ガスレーザー、エルビウムヤグレーザーなどがあります。レーザーの特徴の”光熱効果”を期待したり、組織の悪い部分を低侵襲で除去するなどができるという利点があります。
光線力学療法(フォトダイナミックセラピー:PDT治療)はメチレンブルーを主とするバイオジェルを細菌に取り込ませます。そこに非熱半導体レーザーで赤色光を照射して活性酸素を大量に発生させて細菌だけを死滅させるというものです。
当クリニックでもいくつかレーザーを用意し、歯周治療の補助として使っています。
2021.02.07

第一種歯科感染管理者検定

日本・アジア口腔保健支援機構の第一種歯科感染管理者検定のためのセミナーに参加しました。
例示された医院での感染対策マニュアルを作成・提出し、合否が確定するとのこと。約1か月間で作るのだそう!!!
まずは感染対策の講義をオンラインで聴講。
最終的にはこれまで使用していたマニュアルを改変し、当クリニック仕様に作りこんでいきたいと思います。

2021.01.28

ウェビナー認知症研修

講師の先生から「このようなことになったらどう思われますか?」と聞かれ、以前はじめて向かう土地で反対方向の電車に乗ってしまった時のことを思い出し、かなり焦ったことを思い出しました。

認知症は誰にでも起こりうるけれど、残念ながらまだ病気そのものの理解が進んでいないと思いました。視空間失認(物と物との位置関係がわからない)見当識障害(時間・場所・人がわからなくなる)幻視など様々な症状は「認知症だから起こすもの」と思いがちです。しかし、見えているものが異なるために、そのような行動をするということが、VR画像を通じて理解できました。
様々な症状を理解し、本人の気持ちによりそい声かけをする必要があるのだなと再認識しました。
また、専門の知識が増えるほど「無意識の決めつけ」をする「コンシャス・バイアス」を意識し、気をつけなければならないなと思いました。

2021.01.21

カリエスフリープロジェクト

仙台市では平成27年から3歳児カリエスフリー85プロジェクトを立ち上げ、令和4年までに「むし歯のない3歳児を85%以上にする」ことを目標に事業を実施してきました。
令和3年4月から仙台市フッ化物歯面塗布助成事業が始まり、☆せんだい☆でんたるノートが新しくなるそうです。

フッ素を塗って、乳歯から強い歯に! 当クリニックも参加しています。

3歳児カリエスフリー85プロジェクト

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12